第8回「化粧フィルム施工ワークショップ&サンゲツセミナーの開催!7/30(土)

施工研修会

6月に入り梅雨入り間近といった感じでしょうか。
気温もどんどん上がってDIYするには厳しい厳しい季節に突入しそうです。

ところで皆さん、最近の物価高の影響もあって、建具などの設備交換費用が高いと思っていませんか?
例えばアパートや築古の物件でキッチンが少し古いといったことは多いと思います。
せっかく壁紙や床を貼り替えてもキッチンが古いため雰囲気が合わないって思ったことはありませんか?

今回のワークショップでは、建具を交換せずにリフォームできてしまう方法を学ぶことができます!

こんな人向け!

  • 化粧フィルムでどんなリフォームができるのか知りたい人
  • DIYでコストダウンを考えてる人、DIYの幅を広げたい人
  • キッチンの交換はしたいけど費用がかかるからなんとかしたい人

DIYしない人もリフォームの選択肢が広がります。またスケジュールにあるセミナーは、これから厳しくなる賃貸不動産投資にDIYの視点が必要なこと、そしてトレンドを活かしたアクセントクロスの取り入れ方やクロスのオススメ組み合わせなど、必聴の1日になりますよ!

ワークショップ当日の内容

  • 化粧フィルムの職人さんから直接指導してもらえる!『化粧フィルムワークショップ』
  • 「DIYがなぜ今必要なのか」「リフォーム依頼の失敗例」アーバントラストセミナー
  • 賃貸物件オーナー様向け「インテリアコーディネートの基本からトレンドを取り入れたインテリアデザインの決定
  • サンゲツスタッフ案内付ショールーム見学

日時 7/30(土) 10:30〜16:00
場所 品川サンゲツショールーム
応募方法 記事の最後に記載

ワークショップ中の様子

では、詳細を確認していきましょう!

化粧フィルムの職人による直接指導してもらえるワークショップ

クロスや床のDIYは手を出しやすいですが、化粧フィルムは知らない方も意外に多いかもしれませんね!
リアテックって名前はもしかしたら聞いたことがあるかもしれません。
こんな商材です!

粘着剤付化粧フィルムシート

裏に粘着剤が付いていて、裏紙を剥がせるので見た目は硬めのシールみたいな商材です!
これが実際にリフォームにどう使われるのかというと…
よく使われるのがドアや枠のリフォームに使われたり、キッチンなんかも模様替えできちゃいます!

ドアの化粧フィルム貼り実演

化粧フィルムで実際にどんな風にリフォームができるのか。まずは写真にあるドアを想定して、ドアに化粧フィルムを貼りながらポイントを解説します!

クロスや床の職人と違って化粧フィルムの職人さんはそれほど多くないのですが、
アーバントラストでは本業で化粧フィルム施工をしている職人さんが直接指導

現役の化粧フィルムの職人さんが直接指導!
ドアの施工を通して、施工のポイントを伝授

実際にDIYで基本となる板に貼ってみる

実演を見たあとは、動画のような作業を参加者で行います。
基本となる簡単な面や角の納め方を学ぶことができます!
実際にはキッチン扉の大きさに近いサイズで学ぶのでとても勉強になります!

ベーシックな化粧フィルムの施工を実際に学ぶことができる
キッチン扉の化粧フィルム施工がイメージできる

作業過程の一つ→プライマーを塗っている様子

応募方法はこちら!

アーバントラストセミナー「DIYがなぜ今必要なのか」「リフォーム依頼の失敗例」etc

ワークショップだけではありません。現在の建設業やリフォーム工事の進め方について触れながら「なぜDIYをするのか」という点についてお話します。基本的に管理会社さんにお任せの方も、DIYを考えている方も、「なるほどだからDIYを勉強するのか」と納得できる内容です

また、「リフォーム依頼時の失敗例」では職人さんへの頼み方の参考にもなります!

↓クリックして拡大

  • なぜDIYが必要なのか分かる
  • 職人さんへのコストダウンを考えることができる
  • 工事の段取りの失敗例が学べる

サンゲツセミナー「インテリアコーディネートの基本からトレンドを取り入れたインテリアデザインの決定」etc

そしてサンゲツさんからも貴重な情報が確認できるセミナーも!

アーバントラストはオーナーさんとコミュニケーションを取りながら工事に限らず研修会等も開催しているため、「こういったテーマを取り入れてほしい」「こんな要望がある」とサンゲツさんに伝えています。どんどん進化しているサンゲツさんのセミナーを受ける機会はなかなかありません!

詳細は記載できないのですが、以下の内容を勉強することができます!

  • 間取りを用途別にグループ分けしてインテリアコーディネートを考えることができる
  • SNSから分析、アクセントクロスの人気箇所が分かる
  • リフォーム/リノベーション向けのクロスや床材が分かる

インテリアコーディネートの基本を勉強すれば今後の内装決めの参考になりますし、トレンドを理解することで入居したいと思わせるリフォームができるようになります!

サンゲツセミナーアンケート結果一部抜粋!

とても評価いただいているセミナーです!

サンゲツ案内付ショールーム見学

セミナーが終わったあとは、そのままショールームの案内があります。
漠然とぶらつくのもありですが、セミナーの内容を踏まえ案内されると実際のリフォームを考えながら見学することができるので、ショールームから学べることが多くなります!
30分ほどなので、個人的に気になる箇所はそのあと自由に見学も可能です!

東京にある品川サンゲツショールーム
  • セミナーの内容が頭に入っているので普段よりしっかり見学ができる
  • 案内スタッフがいるのでポイントが短時間で分かる

最後に、開催日時やスケジュールを確認!

開催日時、スケジュール

日時:7月30日(土) 10:30〜16:30
場所:サンゲツ品川ショールーム(地図はこちら)
人数:30名(応募が多い場合は抽選)
参加費用:無料

当日のスケジュール
  • 10:30
    受付
  • 11:00
    サンゲツ セミナー

    〜賃貸物件オーナー様向けインテリアコーディネートの基本からトレンドを取り入れたインテリアデザインの決定

  • 12:00
    サンゲツ品川ショールーム見学

    ショールーム担当者によるショールーム案内

  • 12:30
    お昼
  • 13:30
    アーバントラスト セミナー

    〜なぜDIYをするのか/リフォーム依頼の失敗例etc〜

  • 14:00
    DIYワークショップ

    化粧フィルムの施工実演
    実際にDIY!

  • 16:00
    Q&A、アンケート回答
  • 16:30
    解散

応募方法

応募方法ですが、DIYでリフォームを行っているオーナーさん向けに内装材を販売している「Myher’s Market(マイハーズマーケット)」というアプリをダウンロード、会員登録(無料)を行います。

ダウンロードはこちらから!

会員登録が終わりましたら、機能の一つである「工事相談窓口」を利用します。
「工事相談窓口」機能とは気軽に工事の相談ができたりするコミュニケーションツールです!
そちらの件名に「第8回ワークショップ参加希望」と入力してメッセージをお願い致します!

「工事相談窓口」のアイコンをタップ!
「工事について相談する」をタップ!
「件名」に「第8回ワークショップ参加希望」と入力、メッセージを何か入力して送信!

これで応募は完了です!
応募の〆切や当選発表は以下のスケジュールで行います!

当選者発表までの流れ
  • 6月19日
    応募〆切
  • 6月20日
    17時 当選者発表(アプリより工事相談窓口をご確認ください!)

    (申し訳ありませんが、当選者のみご連絡差し上げます)

twitterをやっている方は是非「アーバントラスト DIY講習会」で検索してください!参加者さんの感想やツイートが出てきますので参考にしてくださいね!

アーバントラスト株式会社のツイッターアカウントはこちら!

たくさんのご応募お待ちしております!

コメント