壁紙の施工研修会では壁紙を貼ることを中心にやってきましたが、今回は築古物件に必ずあるといってもいい「和室の砂壁に壁紙を貼りたい!」という方向けの研修会を開催!
和室の砂壁にどうやって壁紙を貼るか学べる研修会を開催します!
また、プリント合板と呼ばれる壁にどうやって壁紙を貼るか学ぶことができますよ!
第9回のDIY施工研修会は…
- 砂壁の下地処理について学ぶことができる
- 和室の砂壁にベニヤ板を貼って下地処理を行うことができる
- シーラー処理を学ぶことができる
- 職人さん直接指導の元、壁紙を貼ることができる
下地処理について学ぶことができる
築古物件にはほぼある和室の砂壁。
和室のままにしたいけど壁はクロスを貼りたい、、、
床上げをして和室から洋室にしたい、、、
そういったシーンで、砂壁に壁紙を貼りたくなりますよね。
今回の研修会では和室の砂壁に壁紙を貼るための下地処理を学ぶことができます!
下地と壁紙の接着を良くさせるシーラー処理も学びます。
下地処理ができるようになってしまえば、DIYの幅が広がりますね!
職人さん直接指導の元、壁紙を貼ることができる
アーバントラストの施工研修会では現役の職人さんが直接指導!
単に貼るだけでなく、つなぎ目の処理など初心者の方がつまづきそうなポイントをわかりやすく解説します!
講義は事前勉強と併せて時間を短縮、その分作業に時間を取っています!
今回はここが特別!
今回は講義編を割愛し(事前にyoutubeで基礎編の講義は見てもらったりしながら)、砂壁の下地処理方法について学ぶことができます。今回の施工研修会を受ければ、下地作りに必要なベニヤの数だったり、注文方法だったりはもちろん、そのベニヤを加工して砂壁の下地として利用するためにどう作業していくのか分かるようになります!

そして、シーラー処理についての研修もあるので、どうしても時間やコストを考えたら直接貼りたい!って場合や、プリント合板の場合でも、貼れるような下地処理を覚えることができます。
パテと一緒に覚えてしまえば、大体の壁はDIYでクロスが貼れるようになるのではないでしょうか!
いつものDIY施工研修会なら1,000円でお弁当もついてるしクロスも貼れるようになるし嬉しいことづくめなのですが、今回は下地処理もしっかり指導するより充実した施工研修会のため有料という形を取らせていただきます。(ベニヤなどの資材に充てさせていただきます!)
応募情報
道具は必要?初心者だけど大丈夫?
今回は下地についても少し深掘りしていきますが、DIYを始めた方でも大丈夫です!
クロス道具は持っていなくてもOK!(必要なのは室内履きのみ!)
持っている人は持参していただいてこんなの使ってるよ!って教えてください!
日時&場所
日時:7月23日(土) 9時〜17時
場所:千葉県富里市周辺
車で来られる方は駅近くのコインパーキングを利用→送迎予定
車で来られる方の比率によっては近くの駐車場(徒歩10分くらい)に停めることが可能です。
電車の方は送迎予定です!
参加条件、参加人数、参加費用
・不動産投資家(まだ物件を持っていない方もOK)
・当選してから連絡が取れる方
・DIYに興味がある方
・10名
・5,000円(お弁当代含む)
施工研修会の流れ
- 8:30集合
- 9:00下地処理編
プリント合板の下地処理について学んだり
壁紙を貼るための下地作りを和室で行います
- 12:00お昼
お弁当支給
- 13:00DIYでクロス貼り
実際に和室で壁紙を貼ります!
- 16:00片付け/総括
片付けまでがDIY!参加した感想をみんなで共有します
- 17:00解散
午前中に下地処理を中心にDIY、午後は壁紙貼りを中心にDIY!
応募方法
既にマイハーズマーケット会員の方
→「工事相談窓口」より、第9回DIY施工研修会参加希望と記入、送信
まだ会員ではない方
①アプリのインストール
②会員登録
「アプリを開いて→マイページをタップ→アカウント管理をタップ→会員情報入力」
③機能「工事相談窓口」より第9回DIY施工研修会参加希望と記入、送信
- 7月3日応募〆切
- 7月4日17時当選者にマイハーズマーケットのアプリ機能「工事相談窓口」でご連絡
(申し訳ありませんが、当選者の方のみのご連絡とさせていただきます) - 7月15日1週間前参加確認連絡と集合場所などの詳細連絡
- 7月23日DIYを楽しみながら学ぶ
一緒にDIYを楽しんでもっとDIYの幅を広げましょう!
研修会についてのお問い合わせ先
お問い合わせは下記フォームよりお問い合わせください!
コメント