施工研修会

DIYを始めよう

DIY初心者向け施工研修会

DIYのリフォームは知っているけどやったことがない

壁紙を自分で貼り替えてみたいけど自信が無い

不動産投資を始めたいけど仲間が作りたい

DIY初心者向け施工研修会はDIYを始めるきっかけになる研修会です

直近のDIY施工研修会/セミナー

施工研修会youtube動画

基礎講習編

下地パテ処理編

壁紙施工編

床基礎講習編

床(フロアタイル )施工編


基礎講習編

総合的な講義編

00:00タイトル
00:36壁紙とは
02:41量産クロス
03:20一般クロス(1000クラス) (
03:46マイハーズマーケット紹介
05:09壁紙は何回貼替できる?
05:51最近の量産クロス
06:33一般クロス 機能性壁紙などの紹介
07:46柄物と施工性の関係
08:39質問:壁紙を貼り替えることができない場合は?
09:10質問:壁紙の上に塗装はやっていいの?
09:59壁紙を実際に触る
11:43クロス道具の紹介
15:00薄ベラと厚ベラの使い分け
16:14質問:コークとは?
20:12壁紙貼りの施工手順
21:18壁紙の上に壁紙は貼れる?
22:06下地が砂壁の場合は貼れる?
22:57シーラー処理の様子
23:36シーラーとパテの順番は?パテだけじゃだめ?
25:10シーラーの紹介
26:29剥がしすぎに注意
27:07壁紙の幅
29:07ジョイントについて
29:58壁紙の耳(ミミ)について
31:55パテの考え方
32:35入隅の処理の仕方
34:08入隅は巻くのか切るのか
38:52短手に貼る?長手に貼る?
40:20材料はどのくらい必要?
41:13DIYを安全に行うには

基礎講習編

パテの考え方、かけ方が学べます

00:00 タイトル
00:09 下塗りと上塗りの説明
00:43 下地処理をする前に
00:54 パテ練り
02:03 パテ処理
02:50 パテは幅広く!
03:24 パテベラの立て方、寝かせ方
04:05 質問「乾くまでの時間は?」
04:27 質問「オススメの商材はありますか?」
04:40 質問「上塗りと下塗りのパテは分けて使った方が良い?」
04:54 質問「ドライヤーで乾かして大丈夫?」
05:10 質問「パテは粉状だけど湿気っても大丈夫?」
05:30 練り置きタイプのパテ紹介
06:09 工事相談窓口の紹介

壁紙施工編

クロスを実際に貼ります

0:00 タイトル
0:08 測り方
0:29 細いところはどう考えるか
0:51 糊付クロスの裁断
1:02 貼る前の確認
1:09 貼り出し
1:28 撫でバケで空気を抜く
1:40 角ベラで跡をつける
1:50 角を貼る準備 point「角を破かない」
2:30 地ベラとカッターで切る
3:04 壁紙同士をつなぐことを考える
3:14 貼替前と同じところでジョイントしないようにする
3:33 枠周りをスポンジで拭く
4:13 質問「カッターの刃はどのくらい出している?厚みは?」
5:16 ジョイント「突きつけ施工」
5:50 突きつけ施工でのローラーの使い方
7:08 ローラーをかけられない箇所はどうするか
8:07 質問「突きつけと重ね切りどっちで施工しますか?」
8:32 ジョイント「重ね切り」時に注意すること
8:42 下敷きテープの重要性
10:24 重ね切り施工でのローラーの使い方
11:11 細いところのジョイント実演
11:50 カッターの刃を折る意味
12:29 参加者さんが貼ったビフォーアフター

フロアタイル 床 講習編

フロアタイルを貼る前の知識編

0:00 タイトル
0:30 モーガンさん挨拶
2:36 DIY施工研修会は覚えるだけじゃない
3:08 床材とはどういうものなのか
4:17 床施工は汚れが取れないことが多い!(参加者さんには事前に伝達済み)
4:44 床材の種類について
4:51 床材は伸び縮みする!
6:35 賃貸住宅で使われる床材の紹介
8:50 クッションフロアについて
9:29 フロアタイルについて
9:54 床道具の紹介
13:24 フロアタイルの施工手順
13:29 不陸(凸凹)調整
14:01 墨出し
14:37 糊付け
14:51 墨出しはなぜ必要?端から貼ってはだめ?
15:45 ベニヤの段差はどうする?パテ処理!
16:28 床糊は何を使う?4種類を理解する!
19:02 床糊の施工について
19:46 クロスより重要な床のオープンタイムについて
21:10 貼り方のパターン
21:55 糊がはみ出てしまったら
22:35 安全に床の施工をするには
23:31 今回使う床材の紹介&材料はどれだけ注文すればいいの?

フロアタイル 床 施工編

フロアタイルを貼る施工編

0:00 タイトル
0:43 パテの作り方
2:04 不陸(凹凸)の調整
3:47 墨出し
6:35 糊付け
8:51 参加者さんが糊を打つ!
10:14 糊の乾き具合のチェック
10:48 フロアタイルを貼る!
13:11 貼るときはなるべく順番に!
14:53 ポイントとなる壁際の処理方法!!
18:40 参加者さん達の感想