DIYでよくある質問をまとめてみました!
工事相談窓口は
DIYerの強い味方!
マイハーズマーケットアプリが先月でリリース2周年を迎え振り返ると、多くのユーザーの方から工事相談窓口にDIYに関するご質問を頂きました!
そして、今まで工事相談窓口に質問が出来ず、分からず終いでDIYへのチャレンジを諦めてしまった方などに向けて、今回は工事相談窓口によくある質問と回答をいくつか紹介しますので、これからDIYを始めたいと思っている方、窓口への質問を遠慮してた方に少しでも参考になれば嬉しいです!
よくある質問その①
フロアタイルのボンドの件で質問です。
6畳あたり貼るのにどのくらい必要ですか?
まず、フロアタイル用の接着剤は必ずアクリル樹脂系と表記されてる糊の使用をお願いします!
そして6畳はおおよそ10㎡なので、9㎡分とカタログ表記されている3kgのフロアタイル用の糊1ケースで、ベトベトに塗らずしっかり付属のヘラで塗ればおそらく足りると思います。
ですが、工事のスケジュールが厳しい場合には、お届けまで時間がかかってしまいますので、足りなかった分に備え2ケース購入頂くのが安心です!
マイハーズマーケットでの該当の商品は、商品検索で【BB-517】と入力して頂ければご確認出来ます!
よくある質問その②
クロスの下地のパテでおすすめな商品はなにかありますか?
クロス下地のパテは基本的に成分は同じですので、どれをお使い頂いても問題はございません。
ただし、下地の状況により、例えば穴が開いていたり、新しいボードの目地を埋める場合は、下塗りを行ってから上塗りを行ってください。
マイハーズマーケットでの該当の商品はジョイント1(下塗り用)とジョイント2(上塗り用)で、相性が良いと思います。
よくある質問その③
糊付きのクロスの接着剤を補強する様なボンドでおすすめはありますか?
基本的にはそのまま補強せずに貼って頂いて問題ございません。
もし壁紙を貼る下地が、プリント合板や塗装面などツルツルした部分に貼る場合は、ボンドを入れるのではなく、シーラーという溶剤を壁に塗って壁紙を貼ります。シーラーにつきましては、シーラーS【BB-317】という商品がアプリ内にございます。
よくある質問その④
クロスの貼り替えに必要なヘラを教えてください。
また、厚ベラと薄ベラをどのような用途で使い分けるのかがわからないので、この点も教えて頂けると助かります!
クロスのヘラは仰る通り、厚ベラと薄ベラがございます。
厚ベラは幅木や枠などに当たる部分をカットする際にヘラの厚み分を残すことで、綺麗に見せるために使います。
薄ベラは壁紙と壁紙が当たる部分(入隅など)をカットする際に使用するもので、主にボンドコークを入れる部分に使います。
マイハーズマーケット上で適切なヘラの品番を記載しますので、検索して頂けると幸いです。
クロス厚ベラ:359-028
クロス薄ベラ:413-138
副資材だけでなく、施工の質問も
よくある質問その⑤
在来工法の浴室(タイル壁、床、ステンレス浴槽)で壁パネル、床バスナフローレ、FRP浴槽に交換した場合、どれくらいの費用がかかりますか?
ユニットバスへの工事は予算オーバーしてしまってるのですが、安価に抑えられて、見栄えが良くなるリフォーム案を教えて欲しいです。
在来工法の浴室でユニットバスに近いところまで、見た目を良くするために行われる工事は、
・浴槽の交換(埋め込みのため、解体、床モルタル補修が必要です)
・アルミ複合版による壁パネル
・長尺シートでの床貼り
・天井へのパネルもしくは塗装
・サーモスタット付きシャワー水栓への交換
・浴室鏡の取付
上記を行えばかなりユニットバスに近い印象になります。
業者費用としてあくまで概算ベースですが、40万前後ぐらいになる可能性があり、一番安価に仕上がると考えられます
工事相談窓口とは?
アプリのダウンロードはこちらから
TwitterやYouTubeもやってます!
最新情報はツイッターで発信していることが多いので、是非フォローしてください!
そしてYouTubeではリフォームについて投稿しています。
この動画ではアパートの部屋をリフォームするため、下見から実際の工事までをシリーズにしてお届け中。
チャンネル登録をして動画でも楽しんで覚えてしまいましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- Topic2025年1月13日アプリケーションアップデートのお願い
- DIY Award2024年12月1日DIYアワード2024受賞者発表!
- Cloth2024年11月29日建材ロス対策商品に新商品追加!
- Topic2024年11月28日システムメンテナンスのお知らせ