第24回は初の関西圏での施工研修会を開催!
24回目の施工研修会にして、とうとう関西圏での開催が決定しました!!
アーバントラストのフロアタイル施工研修会では、墨出しから材料のカット、端や角の納め方を学ぶことが出来ます!
そんなフロアタイルの施工を、是非多くの方にも体験してもらいたい!ということで、今回は奈良県でDIYでフロアタイルを体験してもらいたいと思います!
そして今回の施工研修会では、オーナー様の要望もあり、リビングは「ヘリンボーン」という柄で施工をしていきます!
とても貴重な回なので、ぜひご参加ください!!
今回の施工研修会はこんな人向け!
- DIYでフロアタイルを貼ってみたい方
- DIYでコストダウンを考えてる方、DIYの幅を広げたい方
- 自己流でフロアタイルを貼っていたけど基本を学び直したい方
ワークショップの特徴
アーバントラストの施工研修会の特徴
- 内装業者が直接指導
- フロアタイル施工の全体の流れを座学+ワークショップで学べる
- 「どのくらい材料が必要か〜計算方法」や「端の施工のしやすさを考えた墨出しの考え方」、「フロアタイルの正しい切り方」を学べる
- 墨出し、糊付け、オープンタイム、材料の貼り出し〜端の処理まで一通りの流れが体験できる
では詳細を確認していきましょう!
職人に直接指導してもらえるワークショップ
職人さんというととっつきにくいイメージがあるかと思いますが、アーバントラストで講師を務めているスタッフは研修会にも慣れていますし、話もしやすいメンバーです!
アーバントラストでは職人さんと一緒にワークショップを行うので、疑問だった点や気になっていたことを気軽に聞きながら作業できるのでとても好評です!メイン講師はこちら!
ヘリンボーンってなに?
ヘリンボーンとは、ジグザグと木目が並ぶような柄で、オーソドックスな貼り方の乱貼りと違い、デザイン性が高くフロアタイルそのものが主役となるので、お部屋の印象がワンランクアップする事、間違いなし!
ただし...ヘリンボーンは通常の貼り方と比べ、材料カットする手間や墨出しで時間が必要になるので、業者さんに依頼するとコストがかかってしまうことが多いです。
ですが、今回の施工研修会でヘリンボーン柄の貼り方の基礎を学んでいただいて、DIYの貼り方の選択肢を増やしてみませんか?
フロアタイル施工の流れ
墨出し
墨出しは床材を真っ直ぐ施工するために必要な準備の一つです。
基準となる線を考えることで、端っこの施工が難しくならないかをチェックします。この墨出しをすることで施工が少しずつ曲がっていくのを最小限にすることができるようになります。
糊つけ
動画は実際の物件で行った施工研修会の糊付のシーンです。
施工研修会では、空きスペースで何回か練習したあと、糊付けをしています。
べったり塗ると床材を並べていったときに糊がはみ出して、その糊を踏んで歩いてしまってせっかくの床が汚くなり掃除まで必要に、、、なんてことも。
最小限の糊で最大の接着力を出すため正しい塗り方を覚えましょう!
オープンタイムを知る
オープンタイムとは糊を施工してから接着剤の粘度を上げるための時間です。
あえて放置する時間をおくことで、液体に近い接着剤がベトベトになっていきます。
ただ放置しすぎると今度は乾燥しすぎて施工できないので、実際に糊を触りながら最適なタイミングを学びます!
オープンタイムの時間も現場と同じように有効活用します!
休憩をしたり、オープンタイムを取らずに施工した場合の失敗例なども学びます。
フロアタイルを貼る!
いよいよメインのフロアタイル貼りを行います。
適当な長さに切って墨出しの線に合わせて貼っていきます。
貼り延ばして最後の長さ調整が肝。どのようにして調整を行うのか教わりながら貼り合わせていきます。壁際や角の材料もどのようにしてカットするのか気になりますね!たとえ失敗しても、粘り強くチャレンジしてできるようになっちゃいましょう!
日時&場所
日時:10月15日(日)
9:00〜17:00
場所:奈良県香芝市
アクセス:JR和歌山線 畠田駅より徒歩15分弱
募集要項、参加人数、参加費用
- 不動産投資家(まだ物件を持っていない方もOK)
- DIYに興味がある方
- 10名(先着順)
- 8,000円(お弁当代含む)
施工研修会当日の流れ
- 9:00 現地集合
- 現地住所は、事前にマイハーズマーケットへ登録のメールアドレス宛にご連絡いたします
- 9:30 講義
- 貼る前に、道具や材料、パテについてなど、必要な知識を座学で確認します!
- 10:00 フロアタイル貼り実演&実践
- 職人さんの貼り方を見ていただき、フロアタイル貼りの実践へ
今回は基本的な乱貼りとヘリンボーン、2種類の貼り方です!
- 12:00 昼食
- お弁当支給
- 13:00 フロアタイル貼り再開
- 16:30 片付け&総括
- 17:00 解散
応募方法
1
まだ会員でない方
既にマイハーズマーケット会員の方
→ ③へお願いします!
2
会員登録
「アプリを開いて→マイページをタップ→アカウント管理をタップ→会員情報入力」
3
アプリの「商品購入」をタップ
もしくはこちらから
※マイハーズマーケットアプリへのリンクのため、PCからのアクセスは不可です
4
セミナー研修会カテゴリーのワークショップをタップ
5
第24回壁紙施工研修会をタップ
6
参加人数を選んで購入
開催日の1週間ほど前に、事前連絡が登録先メールアドレスに届きますので、ご確認ください
フロアタイル貼りの研修会は本当に好評で、自分でもやってみようと思いました!とコメントいただくことが多いです!是非奮ってご応募ください!
アプリのダウンロードはこちらから
最新情報はツイッターで発信していることが多いので、是非フォローしてください☆
そしてYouTubeではリフォームについて投稿しています。
今アパートの部屋をリフォームするため、下見から実際の工事までをシリーズにしてお届け中。
チャンネル登録をして動画でも楽しんで覚えてしまいましょう!
研修会についてのお問い合わせ先
お問い合わせは工事相談窓口のカテゴリー「施工研修会」を選択しご質問ください!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- Topic2025年1月13日アプリケーションアップデートのお願い
- DIY Award2024年12月1日DIYアワード2024受賞者発表!
- Cloth2024年11月29日建材ロス対策商品に新商品追加!
- Topic2024年11月28日システムメンテナンスのお知らせ